「整理」「整頓」「清掃」の頭文字を取った3S活動に取り組んでいます。
「整理」:必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨てる。
「整頓」:必要な物がすぐに取り出せるように置き場所、置き方を決め、表示を確実に行う。
「清掃」:掃除をしてゴミ、汚れのないきれいな状態にする。細部まで点検する。
月に一度所属メンバーで集まり、社内の3S状況を確認し、カイゼン活動を行っています。
外部講師を招いたり、他社との交流も図っていたりと、第三者からの意見も取り入れることで、社内美化を推進しています。
-->
タナカファクトリーは、環境測定機器をはじめとした社会に必要な様々な精密機器の部品を製造することで、社会に貢献しています。製造過程の中で、エネルギーや資源の使用は免れませんが、最新設備による加工や新素材による強度の向上など、品質方針に併せて、何がムダかを考え、環境負荷の低減に取り組んでまいります。
タナカファクトリーは、持続可能な社会の実現のため、5つの委員会を設置し、4つの重要課題を掲げ、目標達成のために取り組んでいます。
タナカファクトリーでは、全社活動として、5つの委員会を設置しています。
社員はいずれかの委員会に所属し、定期的な活動を行っています
会社内の様々な課題に対して、テーマごとに構成されており、社員が主体となって活動することで、経営層からのトップダウンではない、ボトムアップ型の組織風土を形成しています。
半年に一度全社報告を行っており、活動成果を報告するとともに、社内の業務改善、社員間での関係性向上、ひいては環境や経済などに配慮した"サステナビリティ"に取り組んでいます。
「整理」「整頓」「清掃」の頭文字を取った3S活動に取り組んでいます。
「整理」:必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨てる。
「整頓」:必要な物がすぐに取り出せるように置き場所、置き方を決め、表示を確実に行う。
「清掃」:掃除をしてゴミ、汚れのないきれいな状態にする。細部まで点検する。
月に一度所属メンバーで集まり、社内の3S状況を確認し、カイゼン活動を行っています。
外部講師を招いたり、他社との交流も図っていたりと、第三者からの意見も取り入れることで、社内美化を推進しています。
品質管理部配下で、加工品の品質向上を目指した活動を行っています。
月に一度の定例会では、前の月に発生した不具合の共有を行い、重要不良と認定されると各工程の管理者に是正依頼を行います。
作業品質・成果物品質を上げるためにどうすればいいか、不具合を未然に防ぐためにはどうすればいいかを模索し続けています。
社外不具合ゼロを目指したカイゼン活動で社内の重要な役割を担っています。
主に社内環境の改善や製品のコストダウンを目指した活動を行っています。
月に一度の定例会では、社内に設置した意見箱を回収し、社員からの「意見」があれば、その内容について協議します。
また、得意先からのコストダウン要請や業務効率化を実現するために、どうアプローチすればいいかをディスカッションしています。
事故災害ゼロを目指し、安全面のチェック、見直しを行っています。
月に一度、所属メンバーで担当エリアを決め、工場の安全パトロールを行っています。
あらかじめ用意しているチェックリストをもとに状況の確認や、担当者にヒヤリングを行い、事故になる一歩手前のヒヤリハット情報も集めています。
持ち寄った情報は所属メンバーで話し合い、「なぜ」その問題が発生したのか原因追求し、作業者や各工程の工程長にカイゼン提案しています。
月に一度、新しく当社の仲間になった新入社員がスムーズに会社に馴染み、技術習得できるように社内の環境整備や教育・研修を行っています。
会社ルール・マニュアルの整備や、必要資格取得に向けたフォローアップ、外部講師を招いたセミナー開催、安全委員会とのタッグ活動等など。
委員会リーダーのもと、組織のボトムアップのために活動しています。